谷本誠一・奨励会時代
将棋修行日誌「将棋手帳」みゆき荘8号室発
奨励会時代の想い出が一杯詰まった当時愛用の将棋手帳 左から1976年、1977年、1978年の手帳

奨励会入会は1975年10月だったので、翌年からの手帳使用となりました。
従って1975年2月の高島一岐代八段入門時から同年は、残存棋譜を参考にしながら記憶を辿りました。
将棋修行日誌「将棋手帳」 | ||||||||
みゆき荘8号室発 | ||||||||
No | 西暦 | 月 | 日 | 曜 | 場 所 | 出来事 | 結 果 | 備 考 |
1 | 1975 | 2 | 2 | 日 | 高島八段将棋教室 | 対東和男二段戦 | 先手● | 上阪・門を叩く、同門兄弟子 |
対脇謙二アマ四段戦 | 先手● | 同門兄弟子 | ||||||
2 | 3 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 入門=アマ二段 | ||
みゆき荘8号室賃貸契約 | 7,200円/月(三畳一間) | 教室から徒歩1分以内 | ||||||
3 | 10 | 火 | 高島八段将棋教室 | 対森安多恵子女流戦 | 先手○ | 同門姉弟子 | ||
4 | 12 | 木 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | ||
5 | 19 | 木 | 高島八段将棋教室 | 対金子義昭三段戦 | 香下● | 同門兄弟子 | ||
6 | 3 | 6 | 金 | 高島八段将棋教室 | 対脇謙二アマ四段戦 | 香下○ | アマ三段 | |
対沼田慎一アマ二段戦 | 後手○ | 入門直後、同門弟弟子 | ||||||
7 | 12 | 木 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | ||
8 | 20 | 金 | 高島八段将棋教室 | 対脇謙二5級戦 | 香下△ | 中止 | ||
9 | 31 | 火 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | ||
10 | 4 | 2 | 木 | 高島八段将棋教室 | 対脇謙二5級戦 | 先手○ | ||
11 | 8 | 水 | 日将連関西本部 | 対脇謙二5級戦 | 先○ 先● | |||
12 | 14 | 火 | 高島八段将棋教室 | 対東和男二段戦 | 香下○ | |||
13 | 21 | 火 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | ||
14 | 5 | 13 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対脇謙二4級戦 | 先手● | ||
15 | 19 | 火 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | ||
16 | 6 | 10 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手● | 指導対局 | |
以降棋譜紛失 | ||||||||
17 | 7 | 13 | 月 | 高島一由岐初段(準棋士)結婚 | 同門兄弟子 | |||
18 | 9 | 4 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会試験対局 | ●●● | 6級仮入会 | |
19 | 10 | 4 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●● | ||
20 | 6 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対沼田慎一6級戦 | 先手○ | |||
21 | 8 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対沼田慎一6級戦 | 後手○ | |||
22 | 17 | 金 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 先手○ | 阿倍野区松崎町 | ||
23 | 20 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○● | |||
24 | 21 | 火 | 日の岬国民宿舎 | 対沼田慎一6級戦 | ● | |||
(奨励会旅行) | 対石橋渡7級戦 | ○●● | ||||||
対福崎文吾3級戦 | 先手● | |||||||
対西川慶二4級戦 | 先○ 後● 先● | |||||||
対木間秀晃4級戦 | 後○ 後● | 真剣 | ||||||
25 | 29 | 水 | 日将連関西本部塾生部屋 | 対伊藤博文4級戦 | ● | |||
26 | 31 | 金 | みゆき荘8号室 | 対脇謙二4級戦 | ● 香下● | 真剣 | ||
27 | 11 | 4 | 火 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | ||
28 | 19 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●● | |||
29 | 21 | 金 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 後手● | |||
30 | 22 | 土 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 先手● | |||
31 | 25 | 火 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 後手● | |||
32 | 26 | 水 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 先手● | |||
33 | 27 | 木 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 後手○ | |||
将棋手帳取得 | ||||||||
34 | 12 | 4 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○● | ||
35 | 5 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
36 | 9 | 火 | みゆき荘8号室 | 対河添典裕6級戦 | 先● 後○ | |||
日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 滝五段-橋本六段 | 棋聖戦 | |||||
37 | 12 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
38 | 14 | 日 | 高島八段将棋教室 | 忘年将棋大会 | 喜田四段優勝 | |||
39 | 15 | 月 | みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 後手○ | 目隠し対局 | ||
40 | 16 | 火 | ||||||
日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 石田六段-森安六段 | 順位戦 | |||||
対福崎文吾2級戦 | 先手● | |||||||
みゆき荘8号室 | 対沼田慎一6級戦 | 先手○ | ||||||
41 | 17 | 水 | ||||||
42 | 19 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
43 | 20 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | B陥落 | ||
44 | 23 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 二見七段-森安正四段 | 順位戦 | ||
45 | 26 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
46 | 29 | 月 | 高島八段将棋教室 | 大掃除・忘年会 | ||||
47 | 31 | 水 | 上本町・映画館 | 「ジョーズ」鑑賞 | 共・沼田慎一6級 | |||
48 | 1976 | 1 | 1 | 木 | 春日大社・東大寺 | 初詣 | 共・沼田慎一6級 | |
49 | 6 | 火 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | 復帰 | ||
50 | 13 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 前田四段-北村秀七段 | 早指選手権戦 | ||
前田四段-熊谷八段 | 早指選手権戦 | |||||||
51 | 19 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○● | |||
52 | 27 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 野本五段-坪内五段 | 順位戦 | ||
53 | 2 | 3 | 火 | 日本ハム | 臨時稽古 | 将棋指導 | ||
54 | 4 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●○ | |||
55 | 13 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
56 | 18 | 水 | みゆき荘8号室 | 日本ハム森本氏来訪 | ||||
57 | 19 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●○ | |||
みゆき荘8号室 | 高島弘光七段来訪 | |||||||
58 | 20 | 金 | 稽古中止 | |||||
59 | 21 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
60 | 24 | 火 | 大阪・梅田 | 寄せ見物 | 共・沼田慎一6級 | |||
61 | 27 | 金 | 帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | |||
62 | 28 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
63 | 3 | 2 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 佐伯七段-内藤九段 | 順位戦 | |
64 | 3 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 先手○ | 指導対局 | ||
65 | 4 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○○ | 5級昇、入会試験 | ||
66 | 8 | 月 | 沼田慎一6級帰郷 | 下関市 | ||||
67 | 13 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
68 | 14 | 日 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
宿直 | ||||||||
69 | 19 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | 正式会員 | ||
帝塚山文化教室 | 稽古 | 将棋指導 | ||||||
70 | 20 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
71 | 27 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
72 | 28 | 日 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
73 | 29 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
74 | 30 | 火 | 帝塚山文化教室 | 3月分稽古料受領 | ||||
75 | 4 | 3 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
76 | 5 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | |||
77 | 8 | 木 | 高島八段将棋教室 | 高校将棋仲間来訪 | ||||
78 | 9 | 金 | 高校将棋仲間上京 | |||||
79 | 10 | 土 | 日将連関西本部 | 高島教室使い | 将棋世界受け取り | |||
40 | 13 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 森安秀六段-木下五段 | 王将戦 | ||
日将連関西本部塾生部屋 | 対壇秀人3級戦 | 後手● | ||||||
41 | 17 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
42 | 19 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●○ | 千日手指直=勝 | ||
43 | 23 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
44 | 24 | 土 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
45 | 26 | 月 | 高島一由岐初段(準棋士)夫妻転居 | |||||
46 | 29 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
47 | 30 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
48 | 5 | 3 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | ||
49 | 5 | 水 | 20才誕生日 | |||||
50 | 6 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
51 | 7 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
52 | 10 | 月 | 「残心」の心境地知る | |||||
53 | 12 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
54 | 13 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
55 | 16 | 日 | 高島八段将棋教室 | 春季将棋大会 | 中平貴将六段優勝 | |||
56 | 17 | 月 | みゆき荘8号室 | 扇子「残心」書 | 5級昇級記念 | |||
57 | 18 | 火 | 日本ハム | 臨時稽古 | 将棋指導 | |||
58 | 19 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○○ | 森安秀光幹事退任 | ||
59 | 20 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
60 | 21 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
61 | 26 | 水 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 伊達六段-滝五段 | 新人王戦(感想付) | ||
62 | 27 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
63 | 28 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
64 | 31 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
65 | 6 | 1 | 火 | 日本ハム | 臨時稽古 | 将棋指導 | ||
66 | 2 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
67 | 3 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
68 | 4 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○○ | 4級昇、桐山幹事就任 | ||
みゆき荘8号室 | 河添典裕5級・稲荷誠6級来訪 | |||||||
69 | 9 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
80 | 10 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
81 | 14 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
82 | 15 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係(東代理) | 北村秀七段-若松五段 | 王座戦 | ||
83 | 16 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
84 | 17 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
85 | 19 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | |||
86 | 21 | 月 | みゆき荘8号室 | 扇子「信念」書 | 4級昇級記念 | |||
87 | 22 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 内藤九段-西村七段 | 王位戦、5分遅刻 | ||
88 | 23 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
89 | 24 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
90 | 29 | 火 | 近畿地下劇場 | 映画「地上最強のカラテ」鑑賞 | ||||
91 | 30 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
92 | 7 | 1 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
93 | 2 | 金 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
94 | 3 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | |||
95 | 6 | 火 | 松竹座 | 映画「スナッフ」鑑賞 | 共・脇謙二2級 | |||
96 | 7 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
97 | 8 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
98 | 9 | 金 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 角田七段-若松五段 | 早指選手権戦 | ||
若松五段-板谷八段 | 早指選手権戦 | |||||||
対石田和明1級戦 | 後○ 後△指掛 | |||||||
99 | 14 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
宿直 | ||||||||
100 | 15 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
101 | 16 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●● | 東和男四段昇 | ||
102 | 18 | 日 | 中ノ島公会堂 | アマ名人戦大阪府地区大会 | ||||
103 | 21 | 水 | 高島八段将棋教室 | 高校将棋クラブ後輩来訪 | ||||
宿直 | 共・高校将棋クラブ後輩 | |||||||
104 | 22 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・高校将棋クラブ後輩 | |||
105 | 24 | 土 | 帰郷 | 共・高校将棋クラブ後輩 | ||||
大阪市労働会館 | 高校選手権大阪府地区予選 | |||||||
106 | 27 | 火 | 江田島湾津久茂瀬戸 | 舟釣り | 共・家族 | |||
107 | 29 | 木 | 高校将棋仲間と再会 | |||||
アマ将棋恩師と再会 | ||||||||
108 | 30 | 金 | 帰阪 | |||||
109 | 8 | 2 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | ||
110 | 3 | 火 | 宗右衛門町「いろは」 | 歩九歩九会 | 高島将棋教室親睦会 | |||
高島八段将棋教室 | 臨時宿直 | |||||||
111 | 4 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○ | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
112 | 5 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
113 | 11 | 水 | 高島八段将棋教室 | 河添典裕5級来訪 | ||||
114 | 12 | 木 | 近鉄百貨店 | 第3回近鉄将棋まつり | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
115 | 13 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
116 | 15 | 日 | 近鉄百貨店 | 第3回近鉄将棋まつり | 手伝い | |||
天王寺駅 | 夕食 | 共・相馬清司(準棋士) | ||||||
117 | 17 | 火 | 近鉄百貨店 | 第3回近鉄将棋まつり | 手伝い | |||
118 | 18 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
119 | 19 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
120 | 23 | 月 | 高島八段将棋教室 | 松田幹雄元奨励会三段来訪 | 同門兄弟子 | |||
121 | 25 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
122 | 26 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
123 | 27 | 金 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
124 | 31 | 火 | 日将連関西本部 | 木間秀晃1級・ | ||||
伊藤博文3級塾生退任 | ||||||||
125 | 9 | 1 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
126 | 2 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
127 | 4 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○● | 入会試験、1日塾生実施 | ||
128 | 8 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
129 | 9 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・脇謙二2級 | |||
130 | 10 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・脇謙二2級 | |||
131 | 14 | 火 | 高島八段将棋教室 | 日直 | ||||
132 | 16 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
133 | 17 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
134 | 19 | 日 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
135 | 20 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | 入会試験 | ||
東京・将棋会館 | 臨時棋士総会 | 朝日新聞側54票-毎日新聞側56票 | ||||||
136 | 21 | 火 | みゆき荘8号室 | 扇子「力自信也」書 | 奨励会入会1周年記念 | |||
137 | 22 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対伊藤博文2級戦 | 先○ 後○ | |||
宿直 | ||||||||
138 | 23 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
139 | 29 | 水 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 坪内五段-淡路五段 | 王座戦(感想付) | ||
140 | 30 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
141 | 10 | 1 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
142 | 3 | 日 | 太融寺本坊 | 第12回読売杯争奪将棋大会 | C・Dクラス | 手伝い | ||
143 | 4 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●○ | 当番再編成(第2班) | ||
144 | 6 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
145 | 7 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
146 | 10 | 日 | 太融寺本坊 | 第12回読売杯争奪将棋大会 | A・Bクラス | |||
147 | 11 | 月 | 日将連関西本部 | 第12回読売杯争奪将棋大会 | 決勝 | |||
148 | 13 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
149 | 14 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
150 | 16 | 土 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
151 | 17 | 日 | 高島八段将棋教室 | 秋季将棋大会 | 西原活歩六段優勝 | |||
152 | 19 | 火 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●○ | |||
対島本敏弘2級 | 香下● | 清安間 | ||||||
153 | 21 | 木 | 阪神百貨店 | デイリースポーツ将棋まつり | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
154 | 22 | 金 | 阪神百貨店 | デイリースポーツ将棋まつり | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
155 | 23 | 土 | 阪神百貨店 | デイリースポーツ将棋まつり | 手伝い | |||
扇子紛失 | ||||||||
156 | 24 | 日 | 扇子発見 | |||||
157 | 25 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 小阪四段-中田章四段 | 選抜名棋戦(感想付) | ||
対伊藤博文2級戦 | 香下○ | |||||||
158 | 26 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 淡路五段-桐山八段 | 棋王戦(感想付) | ||
宿泊 | ||||||||
159 | 27 | 水 | 日将連関西本部 | 対河添典裕5級戦 | 後手△中止 | |||
福井県小浜市 | 奨励会旅行 | |||||||
160 | 28 | 木 | 先に帰阪 | 共・脇謙二2級 | ||||
みゆき荘8号室 | 対脇謙二2級戦 | 香下△指掛 | ||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
161 | 29 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
162 | 11 | 3 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | ||
宿直 | ||||||||
163 | 4 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
164 | 6 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●○ | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・脇謙二2級 | ||||||
166 | 10 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
167 | 11 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
168 | 15 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
169 | 16 | 火 | ずい園 | 歩九歩九会 | 高島将棋教室親睦会 | |||
170 | 17 | 水 | 高島一由岐準棋士二段表彰 | |||||
171 | 18 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
172 | 19 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○● | 勝率賞・連勝賞発表 | ||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
173 | 22 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 大内棋王-有吉八段 | 棋聖戦(感想付) | ||
宿泊 | ||||||||
174 | 23 | 火 | 大阪市西田辺 | 懇談 | 共・福崎文吾初段、石田和明1級 | |||
175 | 24 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
176 | 25 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
177 | 28 | 日 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
178 | 30 | 火 | 梅田東映パレス | 映画「十戒」鑑賞 | ||||
179 | 12 | 1 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
180 | 2 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
181 | 4 | 土 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●● | 20分遅刻 | ||
182 | 7 | 火 | 高島八段将棋教室 | 日直 | ||||
183 | 8 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
184 | 9 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
185 | 11 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
186 | 13 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
187 | 15 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
188 | 16 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
189 | 19 | 日 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
190 | 20 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | 桐山清澄幹事退任 | ||
田中正之幹事就任 | ||||||||
191 | 21 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 田中正七段-内藤九段 | 王位戦 | ||
対民輪義孝3級戦 | 後● 先○ 後● 先○ | |||||||
宿泊 | ||||||||
192 | 22 | 水 | 高島八段将棋教室 | 師匠にしかられる | ||||
193 | 23 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
194 | 26 | 日 | 高島八段将棋教室 | 忘年将棋大会 | 中平貴将六段優勝 | 将棋教室本年最終日 | ||
195 | 27 | 月 | 難波南街劇場 | 映画「キングコング」鑑賞 | 共・将棋教室会員 | |||
196 | 28 | 火 | 高島八段将棋教室 | 大掃除・忘年会 | ||||
197 | 29 | 水 | 高島八段将棋教室 | 松田幹雄元三段来訪 | ||||
198 | 30 | 木 | 高島八段将棋教室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
宿直 | ||||||||
199 | 31 | 金 | 高島八段将棋教室 | 手伝い | ||||
通天閣 | 遊歩 | |||||||
200 | 1977 | 1 | 1 | 土 | 白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅(住吉区長居町) | |
201 | 2 | 日 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来泊 | 初夢 | |||
沼田慎一元6級来訪 | ||||||||
202 | 3 | 月 | ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | ||||
203 | 4 | 火 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | 壇秀人2級塾生就任 | |||
204 | 6 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
205 | 7 | 金 | 高島八段将棋教室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
206 | 9 | 日 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
207 | 11 | 火 | 今宮戎神社 | 参拝 | ||||
新世界グランド | 映画「悪魔の沼」鑑賞 | |||||||
208 | 12 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
209 | 13 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
210 | 15 | 土 | 白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | |||
江戸前あたり寿司 | 食事 | にぎり寿司20個 | 成人式記念(孤独の祝賀) | |||||
211 | 16 | 日 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
212 | 19 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●○ | B陥落 | ||
213 | 20 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
214 | 25 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 森信四段-酒井四段 | 十段戦 | ||
215 | 26 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
216 | 27 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
217 | 31 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | |||||||
ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | |||||||
218 | 2 | 1 | 火 | みゆき荘8号室 | 扇子「不退転」書 | 入門2周年記念 | ||
高島八段将棋教室 | 日直、宿直 | |||||||
219 | 2 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
220 | 4 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●● | 当番 | ||
221 | 5 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級 | ||||
222 | 8 | 火 | 難波松竹座 | 映画「地上最強のカラテ2」鑑賞 | ||||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
223 | 9 | 水 | 食事 | 共・沼田慎一元6級 | ||||
日将連関西本部 | 対石田和明初段戦 | 練習将棋 | ||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
224 | 10 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
225 | 14 | 月 | 高島八段将棋教室 | 両親、師匠に決意表明 | 再出発 | |||
226 | 15 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 南口八段-森安秀光六段 | 名棋戦(感想付) | ||
227 | 16 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
228 | 17 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
229 | 18 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●●○ | |||
230 | 22 | 火 | 日将連関西本部 | 対壇秀人2級戦 | ● | 真剣 | ||
対石田和明初段戦 | ○ | |||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
231 | 23 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
232 | 26 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
233 | 28 | 月 | 日将連関西本部 | |||||
234 | 3 | 1 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 有吉八段-小林四段 | 王位戦(感想付) | |
235 | 2 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
宿直 | ||||||||
236 | 3 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
237 | 4 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○○ | 復帰、入会試験 | ||
みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | |||||||
238 | 8 | 火 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
239 | 9 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
240 | 10 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
241 | 14 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | |||||||
242 | 15 | 火 | 長居公園 | ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | 住吉区 | ||
高島八段将棋教室 | 日直 | |||||||
243 | 16 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
244 | 17 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
245 | 18 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●○ | |||
246 | 19 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
247 | 21 | 月 | 白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | |||
248 | 23 | 水 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 田中正七段-橋本七段 | 十段戦 | ||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
249 | 24 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
250 | 25 | 金 | 高島八段将棋教室 | 高島教室使い | 記念切手購入 | |||
251 | 28 | 月 | 銭湯 | 入浴 | 7週間ぶり | |||
252 | 29 | 火 | 南街会館 | 「アドベンチャーファミリー」鑑賞 | 共・沼田慎一元6級 | |||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
253 | 30 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
254 | 4 | 4 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | ||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
255 | 5 | 火 | 阪急三番街シネマⅠ | 「アドベンチャーファミリー」再鑑賞 | ||||
256 | 6 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
257 | 7 | 木 | みゆき荘8号室 | 見知らぬ人(神戸市)来泊 | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
258 | 9 | 土 | みゆき荘8号室 | 見知らぬ人(神戸市)来泊 | ||||
沼田慎一元六級来訪 | ||||||||
259 | 12 | 火 | 生駒山 | ドライブ、登山 | 共・沼田慎一元6級 | |||
白萩荘 | 宿泊 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
260 | 13 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
261 | 14 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
262 | 16 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
18 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | ||||
263 | 19 | 火 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | |||
264 | 20 | 水 | 高島八段将棋教室 | 高島教室使い | 記念切手購入 | |||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
265 | 21 | 木 | ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
266 | 22 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
267 | 24 | 日 | 高島八段将棋教室 | 春季将棋大会 | 佐々木秀光五段優勝 | |||
268 | 26 | 火 | 高島八段将棋教室 | 日直 | ||||
269 | 28 | 木 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
270 | 29 | 金 | ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | ||||
271 | 5 | 1 | 日 | 白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||
ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | |||||||
272 | 4 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○○ | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
273 | 5 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
274 | 9 | 月 | 日将連関西本部 | |||||
275 | 10 | 火 | 難波「大阪東映」 | 映画「ドカベン」鑑賞 | ||||
276 | 11 | 水 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
277 | 12 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
278 | 13 | 金 | 高島八段将棋教室 | 電話取り次ぎ | 升田幸三九段 | 東京から | ||
279 | 15 | 日 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
白萩荘 | 沼田慎一元6級宅 | |||||||
ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | |||||||
280 | 16 | 月 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
281 | 17 | 火 | 高島八段将棋教室 | 日直 | ||||
282 | 19 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
283 | 20 | 金 | 宇治市 | 高島門下生・家族ハイキング | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
284 | 22 | 日 | 白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | |||
285 | 23 | 月 | ドライブ | 共・沼田慎一元6級 | ||||
白萩荘 | 宿泊 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 酒井四段-有吉八段 | 王位戦 | |||||
286 | 24 | 火 | 新世界「日劇会館」 | 映画「空手バカ一代」鑑賞 | 共・河添典裕4級 | |||
桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕4級宅(阿倍野区阪南町) | ||||||
南口八段将棋教室 | 訪問 | 河添典裕4級師匠教室(天満橋) | ||||||
287 | 26 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
288 | 27 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・東和男四段 | |||
289 | 28 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | 沼田慎一元6級宅 | |||
290 | 29 | 日 | 白萩荘 | 訪問 | ||||
291 | 30 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 本間八段-谷川四段 | 王将戦(感想付) | ||
292 | 31 | 火 | 日将連関西本部 | 対壇秀人2級戦 | ● | 真剣 | ||
対石田和明初段戦 | 3勝4敗 | |||||||
万代池 | 散歩 | 共・石田和明初段 | ||||||
293 | 6 | 1 | 水 | 日将連関西本部 | 対石田和明初段戦 | ●● | 真剣 | |
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
294 | 3 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
295 | 6 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 小林四段-中田章四段 | 若獅子戦(感想付) | ||
対壇秀人2級戦 | ● | 真剣 | ||||||
対石田和明初段戦 | ● | |||||||
みゆき荘8号室 | 扇子「攻即是責」書 | |||||||
296 | 7 | 火 | 日将連関西本部 | 対石田和明初段戦 | 2勝1敗 | 真剣 | ||
対西川慶二1級戦 | ● | |||||||
白萩荘 | 訪問 | 沼田慎一元6級宅 | ||||||
297 | 8 | 水 | 日将連関西本部 | 対石田和明初段戦 | 無勝負 | 真剣 | ||
対伊藤博文1級 | 1勝1敗 | |||||||
高島八段将棋教室 | 師匠にしかられる | |||||||
298 | 9 | 木 | 日将連関西本部 | 対石田和明初段戦 | ●● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
299 | 10 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
300 | 14 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 中田章四段-淡路五段 | 新人王戦(感想付) | ||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来訪 | 留守中 | ||||||
301 | 15 | 水 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級・民輪義孝2級宅 | |||
302 | 16 | 木 | 桂アパート8号室 | 対民輪義孝2級戦 | ● | 河添典裕3級・民輪義孝2級宅 | ||
対河添典裕3級戦 | ○ | |||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
303 | 17 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
304 | 18 | 土 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | 食事 | |||
305 | 19 | 日 | 白萩荘 | 沼田慎一元6級宅 | ||||
306 | 20 | 月 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●● | 脇謙二1級昇 | ||
みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | |||||||
307 | 21 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 田中正七段-山中七段 | 王将戦 | ||
対石田和明初段戦 | ● | 真剣 | ||||||
308 | 22 | 水 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 共・名田浩5級 | 河添典裕3級・民輪義孝2級宅 | ||
309 | 23 | 木 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級・民輪義孝2級宅 | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | 共・東和男四段 | ||||||
310 | 24 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
311 | 25 | 土 | 沼田慎一元6級帰郷 | 下関市 | ||||
高島八段将棋教室 | 河添典裕3級来訪 | |||||||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来訪 | |||||||
桂アパート8号室 | 対河添典裕3級戦 | 河添典裕3級宅 | ||||||
312 | 27 | 月 | 沼田慎一元6級上阪 | |||||
313 | 28 | 火 | 高島屋 | |||||
桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | ||||||
314 | 29 | 水 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 伊達六段-大原六段 | 昇降級リーグ戦3組 | ||
バス中(北畠→阿倍野) | 傘置き忘れる | |||||||
315 | 30 | 木 | 大阪市交通局住吉営業所 | 傘受け取る | 400号 | |||
桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | ||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
316 | 7 | 1 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||
317 | 4 | 月 | 奨励会例会日程変更 | |||||
318 | 5 | 火 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | |||
新世界「飛車角クラブ」 | 訪問 | |||||||
桂アパート8号室 | 宿泊 | 河添典裕3級宅 | ||||||
319 | 水 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●○○ | 二歩反則負け | |||
320 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||
321 | 8 | 金 | 高島八段将棋教室 | 高島弘光七段一家来訪 | ||||
宿直 | ||||||||
322 | 10 | 日 | 参議院議員選挙投票 | |||||
白萩荘 | 訪問 | レコード「北風よ」録音 | 沼田慎一元6級宅 | |||||
323 | 11 | 月 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
324 | 12 | 火 | 新世界、天王寺公園 | 散歩 | 共・河添典裕3級 | |||
325 | 13 | 水 | 桂アパート8号室 | 訪問 | ||||
高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | ||||||
326 | 14 | 木 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | |||
タイガーホール、天王寺公園 | 散歩 | 共・河添典裕3級 | ||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
327 | 15 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
328 | 18 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 山中七段-板谷八段 | 王将戦(感想付) | ||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来泊 | |||||||
329 | 19 | 火 | 高島八段将棋教室 | 日直 | ||||
330 | 20 | 水 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | |||
天王寺公園 | 体操特訓 | 共・河添典裕3級 | ||||||
331 | 21 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○○● | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
332 | 22 | 金 | 阿倍野王子神社 | 同神社祭「よい宮」 | ||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
333 | 23 | 土 | 阿倍野王子神社 | 同神社祭「本宮」 | ||||
高校将棋選手権大阪地区大会 | 佐々木秀光五段準優勝 | |||||||
334 | 26 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係(島本代理) | 田中正七段-小林四段 | 棋聖戦 | ||
対本間博1級戦 | ○○ | |||||||
対石田和明初段戦 | 1勝1敗 | 真剣 | ||||||
みゆき荘8号室 | 本間博1級来訪 | |||||||
桂アパート8号室 | 訪問 | 共・本間博1級 | 河添典裕3級宅 | |||||
対河添典裕3級戦 | ○ | |||||||
335 | 27 | 水 | みゆき荘8号室 | 神崎健二6級来訪泊 | ||||
336 | 28 | 木 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 共・神崎健二6級 | 河添典裕3級宅 | ||
天王寺公園 | 体操特訓 | 共・河添典裕3級、神崎健二6級 | ||||||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
337 | 29 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
338 | 31 | 日 | アマ名人戦大阪地区大会 | |||||
石田和明初段塾生退任 | ||||||||
339 | 8 | 1 | 月 | 常磐公園 | ラジオ体操 | |||
桂アパート8号室 | 訪問 | 河添典裕3級宅 | ||||||
天王寺公園 | 体操特訓 | 共・河添典裕3級 | ||||||
340 | 2 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 土佐四段-淡路五段 | 十段戦 | ||
対壇秀人2級戦 | ○ | 一日塾生開始 | ||||||
341 | 3 | 水 | 高島八段将棋教室 | 対高島一岐代八段戦 | 指導対局 | |||
342 | 4 | 木 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ○●○ | |||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
343 | 5 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
344 | 8 | 月 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
345 | 9 | 火 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 桐山八段-淡路五段 | 王将戦(感想付) | ||
実戦譜鑑賞 | 共・若島アマ、森信雄四段 | |||||||
346 | 11 | 木 | 近鉄上六百貨店 | 近鉄将棋まつり | 手伝い | |||
347 | 13 | 土 | 近鉄上六百貨店 | 近鉄将棋まつり | 手伝い | |||
348 | 16 | 火 | 近鉄上六百貨店 | 近鉄将棋まつり | 手伝い | |||
天王寺駅前喫茶店 | 懇談 | 共.河添典裕3級 | ||||||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級、 | |||||||
沼田慎一元6級来訪 | ||||||||
生駒山 | ドライブ | 共・河添典裕3級、 | バク宙失敗 | |||||
沼田慎一元6級 | ||||||||
349 | 17 | 水 | 日将連関西本部 | |||||
高島八段将棋教室 | 鶴田君(高校選手権愛媛代表)、 | |||||||
松田幹雄元三段来訪 | ||||||||
350 | 18 | 木 | 桂アパート8号室 | 訪問、不在 | 河添典裕3級宅 | |||
351 | 19 | 金 | 日将連関西本部 | 奨励会例会 | ●(二歩) ○● | 青木清四段昇 | ||
高島八段将棋教室 | 宿直 | |||||||
352 | 22 | 月 | 日将連関西本部 | 棋士対局記録係 | 真部五段-有吉八段 | 王将戦(感想付) | ||
壇秀人2級と懇談 | ||||||||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来訪 | |||||||
353 | 23 | 火 | 高島八段将棋教室 | 高島教室役員会 | ||||
梅田スカラ座 | 映画「わが心のふるさと」鑑賞 | 共・高島教室会員 | ||||||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来訪 | 不在 | ||||||
354 | 24 | 水 | 桂アパート8号室 | 訪問 | 共・民輪義孝2級(作詞) | 河添典裕3級宅 | ||
みゆき荘8号室 | 河添典裕3級来泊 | |||||||
355 | 25 | 木 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
356 | 26 | 金 | 高島八段将棋教室 | 宿直 | ||||
357 | 27 | 土 | 沼田慎一元6級の妹上阪 | |||||
358 | 28 | 日 | みゆき荘8号室 | 沼田慎一元6級来訪 | ||||
河添典裕3級来訪 | ||||||||
沼田慎一元6級、同友人来訪 | ||||||||