棋書貸し出し

蔵書目録
谷本誠一・蔵書目録 | |||||||||||
推薦棋書 | |||||||||||
No. | ジャンル | No. | 書 名 | シリーズor副題 | 著 者 | 肩書き | 発行年月日 | 発 行 所 | 定価/円 | レベル | 保管所 |
1 | 講座 | 1 | 将棋上達の手ほどき | 北村 昌男 | 七段 | 5/15/1970 | 東京書店 | 380 | 初級 | 道場 | |
2 | 講座 | 2 | 将棋の勝ち方 | 大山将棋5部作の1 | 大山 康晴 | 名人 | 2/10/1970 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
3 | 講座 | 3 | 将棋の攻め方 | 大山将棋5部作の2 | 大山 康晴 | 名人 | 3/10/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
4 | 講座 | 4 | 将棋の受け方 | 大山将棋5部作の3 | 大山 康晴 | 名人 | 5/10/1972 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
5 | 講座 | 5 | 将棋の攻め方 | 大山将棋5部作の4 | 大山 康晴 | 名人 | 3/10/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
6 | 講座 | 6 | 将棋の指し方 | 大山将棋5部作の5 | 大山 康晴 | 名人 | 10/10/1970 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
7 | 講座 | 7 | 快勝 振り飛車で勝て | 大山・快勝シリーズ1 | 大山 康晴 | 名人 | 1/10/1972 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
8 | 講座 | 8 | 快勝 将棋の勝負手 | 大山・快勝シリーズ2 | 大山 康晴 | 名人 | 3/5/1972 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
9 | 講座 | 9 | 中終盤の闘い | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 6/10/1971 | 大泉書店 | 390 | 中級 | 道場 |
10 | 講座 | 10 | 逆転のテクニック上巻 | 米長 邦雄 | 九段 | 5/1/1986 | 日本将棋連盟 | 700 | 上級 | 道場 | |
11 | 講座 | 11 | 逆転のテクニック下巻 | 米長 邦雄 | 九段 | 7/10/1990 | 日本将棋連盟 | 700 | 上級 | 道場 | |
12 | 講座 | 12 | 初段最短コース | 日将ブックス | 内藤 國雄 | 王位 | 4/2/1973 | 日本将棋連盟 | 370 | 中級 | 道場 |
13 | 講座 | 13 | 将棋の公式 | 加藤 治郎 | 八段 | 6/20/1972 | 東京書店 | 580 | 中級 | 道場 | |
14 | 講座 | 14 | 現代将棋の急所 | 文春レジャー | 山田 道美 | 八段 | 5/15/1972 | 文藝春秋 | 480 | 上級 | 道場 |
15 | 講座 | 15 | 將棋大衆講座(第三巻) | 関根金次郎 | 名人(他) | 10/15/1934 | 金星堂 | 中級 | 事務局 | ||
16 | 講座 | 16 | 將棋大衆講座(第五巻) | 関根金次郎 | 名人(他) | 2/5/1935 | 金星堂 | 中級 | 事務局 | ||
17 | 講座 | 17 | 將棋大衆講座(第七巻) | 関根金次郎 | 名人(他) | 4/15/1935 | 金星堂 | 中級 | 事務局 | ||
18 | 講座 | 18 | 將棋大衆講座(第九巻) | 花田長太郎 | 八段(他) | 6/5/1935 | 金星堂 | 中級 | 事務局 | ||
19 | 講座 | 19 | 將棋大衆講座(第十一巻) | 関根金次郎 | 名人(他) | 8/5/1935 | 金星堂 | 中級 | 事務局 | ||
20 | 手筋解説 | 1 | 将棋は歩で勝て | 大山将棋5部作別巻の5 | 大山 康晴 | 名人 | 10/30/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
21 | 手筋解説 | 2 | 将棋は歩から(中) | 加藤 治郎 | 八段 | 5/25/1970 | 東京書店 | 480 | 中級 | 道場 | |
22 | 手筋解説 | 3 | 将棋は歩から(下) | 加藤 治郎 | 八段 | 10/20/1970 | 東京書店 | 480 | 中級 | 道場 | |
23 | 手筋解説 | 4 | 最強将棋塾 読みの技法 | 島 朗 | 八段 | 6/7/1999 | 河出書房新社 | 1,365 | 上級 | 事務局 | |
24 | 手筋解説 | 5 | 攻めの妙手 | 日将ブックス | 二上 達也 | 八段 | 7/20/1973 | 日本将棋連盟 | 370 | 中級 | 道場 |
25 | 定跡解説 | 1 | よくわかる振り飛車 | 将棋初心者講座② | 大山 康晴 | 名人 | 10/25/1970 | 東京書店 | 380 | 中級 | 道場 |
26 | 定跡解説 | 2 | よくわかる相振飛車戦法 | 将棋初心者講座③ | 内藤 國雄 | 八段 | 12/25/1970 | 東京書店 | 380 | 中級 | 道場 |
27 | 定跡解説 | 3 | よくわかる矢倉戦法 | 将棋初心者講座⑤ | 関根 茂 | 八段 | 11/25/1971 | 東京書店 | 380 | 中級 | 道場 |
28 | 定跡解説 | 4 | よくわかる奇襲と急戦法 | 将棋初心者講座⑥ | 広津 久雄 | 八段 | 2/10/1971 | 東京書店 | 380 | 中級 | 道場 |
29 | 定跡解説 | 5 | 新平手定跡と平手戦の戦い方 | 木村 義雄 | 十四世名人 | 4/10/1971 | 東京書店 | 390 | 中級 | 道場 | |
30 | 定跡解説 | 6 | 新しい居飛車戦法 | 将棋入門シリーズ | 山川 次彦 | 七段 | 4/20/1970 | 鶴書房 | 280 | 中級 | 道場 |
31 | 定跡解説 | 7 | 無敵宇宙戦法 | 将棋入門シリーズ | 佐藤大五郎 | 八段 | 5/5/1975 | 永岡書店 | 480 | 中級 | 道場 |
32 | 定跡解説 | 8 | 将棋マキ割り殺法 | 将棋入門シリーズ | 佐藤大五郎 | 八段 | 7/5/1975 | 永岡書店 | 480 | 上級 | 道場 |
33 | 定跡解説 | 9 | 新しい振飛車戦法 | 実用百科シリーズ | 川村 正 | 五段 | 6/5/1972 | 永岡書店 | 300 | 中級 | 道場 |
34 | 定跡解説 | 10 | 将棋奇襲戦法 | 実用百科シリーズ | 伊達 二郎 | 五段 | 5/5/1973 | 永岡書店 | 350 | 中級 | 道場 |
35 | 定跡解説 | 11 | 将棋は中飛車 | 大山将棋5部作別巻の1 | 大山 康晴 | 名人 | 10/2/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
36 | 定跡解説 | 12 | 将棋は四間飛車 | 大山将棋5部作別巻の2 | 大山 康晴 | 名人 | 5/10/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
37 | 定跡解説 | 13 | 将棋はやぐら | 大山将棋5部作別巻の3 | 大山 康晴 | 名人 | 5/20/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
38 | 定跡解説 | 14 | 快勝 大山流振り飛車 | 大山・快勝シリーズ3 | 大山 康晴 | 名人 | 2/20/1972 | 池田書店 | 350 | 道場 | |
39 | 定跡解説 | 15 | 快勝 将棋に勝つ戦法 | 大山・快勝シリーズ5 | 大山 康晴 | 名人 | 8/10/1972 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
40 | 定跡解説 | 16 | 振り飛車殺し・急戦型 | 大山 康晴 | 名人 | 10/25/1973 | 池田書店 | 500 | 中級 | 道場 | |
41 | 定跡解説 | 17 | 振り飛車殺し・持久戦型 | 大山 康晴 | 名人 | 1/25/1974 | 池田書店 | 500 | 中級 | 道場 | |
42 | 定跡解説 | 18 | 振飛車退治 | 升田将棋シリーズ⑦ | 升田 幸三 | 九段 | 弘文社 | 350 | 中級 | 道場 | |
43 | 定跡解説 | 19 | 矢倉の戦い | 矢倉流行戦法のすべて | 有吉 道夫 | 八段 | 10/20/1977 | 弘文社 | 730 | 上級 | 道場 |
44 | 定跡解説 | 20 | 将棋戦法二十番 | 基本戦法と参考棋譜解説 | 加藤 治郎 | 八段 | 弘文社 | 480 | 中級 | 道場 | |
45 | 定跡解説 | 21 | 横歩取り空中戦法 | 付・横歩取り実戦好局集 | 内藤 國雄 | 王位 | 弘文社 | 480 | 上級 | 道場 | |
46 | 定跡解説 | 22 | 袖飛車と石田流 | 現代将棋読本<中級編> | 内藤 國雄 | 九段 | 10/15/1974 | ひばり書房 | 640 | 中級 | 道場 |
47 | 定跡解説 | 23 | 矢倉の闘い | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 2/1/1971 | 大泉書店 | 360 | 上級 | 道場 |
48 | 定跡解説 | 24 | 力戦振飛車 | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 6/1/1971 | 大泉書店 | 360 | 上級 | 道場 |
49 | 定跡解説 | 25 | 振飛車破り | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 10/1/1971 | 大泉書店 | 360 | 上級 | 道場 |
50 | 定跡解説 | 26 | 棒銀の闘い | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 12/1/1971 | 大泉書店 | 360 | 上級 | 道場 |
51 | 定跡解説 | 27 | 続振飛車破り | 初段をめざす将棋シリーズ | 加藤一二三 | 八段 | 5/25/1973 | 大泉書店 | 450 | 中級 | 道場 |
52 | 定跡解説 | 28 | 矢倉3七銀戦法 | 付・3七桂 | 大内 延介 | 八段 | 4/30/1974 | 大泉書店 | 750 | 上級 | 道場 |
53 | 定跡解説 | 29 | タテ歩取り戦法 | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 6/15/1972 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
54 | 定跡解説 | 30 | 矢倉戦法(上) | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 5/15/1971 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
55 | 定跡解説 | 31 | 矢倉戦法(下) | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 10/31/1971 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
56 | 定跡解説 | 32 | 棒銀・腰掛銀戦法 | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 5/15/1971 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
57 | 定跡解説 | 33 | 相懸り基本戦法 | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 3/31/1973 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
58 | 定跡解説 | 34 | ヨコ歩取り戦法 | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 6/15/1972 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
59 | 定跡解説 | 35 | 中飛車戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 2/25/1971 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
60 | 定跡解説 | 36 | 三間飛車戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 6/15/1972 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
61 | 定跡解説 | 37 | 向飛車戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 9/10/1971 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
62 | 定跡解説 | 38 | 四間飛車戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 4/25/1971 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
63 | 定跡解説 | 39 | 袖飛車戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 3/31/1973 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
64 | 定跡解説 | 40 | 角落ち必勝法 | 王将ブックス | 佐藤 庄平 | 七段 | 10/31/1967 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
65 | 定跡解説 | 41 | 振飛車破りの棒銀 | 王将ブックス | 芹沢 博文 | 八段 | 4/25/1973 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
66 | 定跡解説 | 42 | 中段飛車宇宙戦法 | 王将ブックス | 佐藤大五郎 | 八段 | 4/25/1973 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
67 | 定跡解説 | 43 | 矢倉はずしの振飛車 | 王将ブックス | 佐藤大五郎 | 八段 | 10/15/1968 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
68 | 定跡解説 | 44 | 穴熊戦法 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 4/25/1973 | 北辰堂 | 280 | 中級 | 道場 |
69 | 定跡解説 | 45 | 攻める振飛車の急所 | 王将ブックス | 北村 昌男 | 七段 | 4/15/1969 | 北辰堂 | 240 | 中級 | 道場 |
70 | 定跡解説 | 46 | 相振飛車戦法の基本 | 王将ブックス別冊Ⅰ | 北村 昌男 | 七段 | 11/15/1972 | 北辰堂 | 330 | 中級 | 道場 |
71 | 定跡解説 | 47 | 型破り振飛車の急所 | 王将ブックス別冊Ⅱ | 北村 昌男 | 七段 | 11/15/1972 | 北辰堂 | 330 | 中級 | 道場 |
72 | 定跡解説 | 48 | 升田式石田流 | 日将ブックス | 升田 幸三 | 九段 | 1/1/1973 | 日本将棋連盟 | 370 | 中級 | 道場 |
73 | 定跡解説 | 50 | 振飛車撃破 | 日将ブックス | 有吉 道夫 | 八段 | 12/1/1973 | 日本将棋連盟 | 440 | 中級 | 道場 |
74 | 定跡解説 | 51 | 無敵四間飛車 | 日将ブックス | 佐藤大五郎 | 八段 | 12/1/1973 | 日本将棋連盟 | 440 | 中級 | 道場 |
75 | 定跡解説 | 52 | 灘流矢倉戦法 | 日将ブックス | 灘 蓮照 | 八段 | 7/10/1974 | 日本将棋連盟 | 540 | 中級 | 道場 |
76 | 定跡解説 | 53 | 最近の三間飛車 | 日将ブックス | 大山 康晴 | 1/1/1977 | 日本将棋連盟 | 650 | 中級 | 道場 | |
77 | 定跡解説 | 54 | 必殺!! カニカニ銀 | 児玉 孝一 | 六段 | 1/20/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
78 | 定跡解説 | 55 | これが矢倉だ<スズメ刺し> | 週将ブックス | 桐谷 広人 | 五段 | 4/23/1986 | 毎日コミュニケーションズ | 780 | 上級 | 事務局 |
79 | 定跡解説 | 56 | 続・これが矢倉だ<2九飛> | 週将ブックス | 桐谷 広人 | 五段 | 9/10/1986 | 毎日コミュニケーションズ | 780 | 上級 | 事務局 |
80 | 定跡解説 | 57 | 新・これが矢倉だ<4六銀> | 週将ブックス | 桐谷 広人 | 五段 | 4/10/1987 | 毎日コミュニケーションズ | 780 | 上級 | 事務局 |
81 | 定跡解説 | 58 | 急戦でつぶせ ヤグラがなんだ | 週将ブックス | 田中 寅彦 | 八段 | 5/15/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
82 | 定跡解説 | 59 | カミソリ流ひねり飛車 | 週将ブックス | 勝浦 修 | 九段 | 12/20/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 910 | 上級 | 道場 |
83 | 定跡解説 | 60 | 必勝!!同型将棋破り | 屋敷伸之の忍者将棋 | 甲斐 栄次 | 5/20/1993 | 高橋書店 | 1,000 | 中級 | 事務局 | |
84 | 定跡解説 | 61 | 速攻!!相掛かり戦法 | 屋敷伸之の忍者将棋 | 屋敷 伸之 | 六段 | 6/1/1993 | 高橋書店 | 1,000 | 上級 | 事務局 |
85 | 定跡解説 | 62 | 筋違い角と相振り飛車 | 森内優駿流棋本ブックス | 木屋 太二 | 元奨励会 | 7/7/1997 | 主婦と生活社 | 945 | 上級 | 事務局 |
86 | 定跡解説 | 63 | 超阪田流角命戦法 | 森内優駿流棋本ブックス | 木屋 太二 | 元奨励会 | 10/4/1999 | 主婦と生活社 | 950 | 上級 | 事務局 |
87 | 定跡解説 | 64 | 雁木でガンガン!! | 森内優駿流棋本ブックス | 小暮 克洋 | 10/25/1999 | 主婦と生活社 | 1,000 | 中級 | 事務局 | |
88 | 定跡解説 | 65 | 奇略縦横の実戦振飛車戦法 | 原田 康夫 | 八段 | 8/15/1972 | 東京書店 | 440 | 中級 | 道場 | |
89 | 定跡解説 | 66 | 谷川流速攻矢倉 | 一手決断☆将棋戦法⑦ | 谷川 浩司 | 前名人 | 10/30/1987 | 筑摩書房 | 780 | 中級 | 道場 |
90 | 定跡解説 | 67 | 逆転の将棋 | プレイブックス158 | 加藤一二三 | 九段 | 12/15/1976 | 青春出版社 | 590 | 上級 | 道場 |
91 | 定跡解説 | 68 | 角頭歩戦法 | マンツー・マン・ブックス | 米長 邦雄 | 八段 | 7/20/1974 | 山海堂 | 650 | 中級 | 道場 |
92 | 定跡解説 | 69 | 新鬼殺し戦法 | マン・ツー・マンブックス | 米長 邦雄 | 八段 | 12/10/1974 | 山海堂 | 650 | 中級 | 道場 |
93 | 定跡解説 | 70 | 米長の将棋3 矢倉戦法 | 米長の将棋<全6巻> | 米長 邦雄 | 九段 | 5/30/1987 | 平凡社 | 1,300 | 上級 | 道場 |
94 | 定跡解説 | 71 | 米長の将棋4 ひねり飛車・横歩取り | 米長の将棋<全6巻> | 米長 邦雄 | 九段 | 5/30/1987 | 平凡社 | 1,300 | 上級 | 道場 |
95 | 定跡解説 | 72 | 米長の将棋5 棒銀・腰掛銀 | 米長の将棋<全6巻> | 米長 邦雄 | 九段 | 3/15/1984 | 平凡社 | 1,300 | 上級 | 道場 |
96 | 定跡解説 | 73 | 四間飛車ガイド | 定跡百科① | 室岡 克彦 | 五段 | 3/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
97 | 定跡解説 | 74 | 穴熊ガイド | 定跡百科② | 櫛田 陽一 | 四段 | 3/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
98 | 定跡解説 | 75 | 横歩取りガイド | 定跡百科③ | 所司 和晴 | 五段 | 7/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
99 | 定跡解説 | 76 | 三間飛車ガイド | 定跡百科④ | 武者野勝巳 | 五段 | 9/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
100 | 定跡解説 | 77 | 中飛車ガイド | 定跡百科⑤ | 大内 延介 | 九段 | 11/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
101 | 定跡解説 | 78 | 相掛かりガイド | 定跡百科⑥ | 泉 正樹 | 五段 | 12/10/1988 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
102 | 定跡解説 | 79 | 角換わりガイド | 定跡百科⑦ | 田中 寅彦 | 八段 | 3/10/1989 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
103 | 定跡解説 | 80 | 矢倉ガイド | 定跡百科⑧ | 中村 修 | 七段 | 3/10/1989 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 事務局 |
104 | 定跡解説 | 81 | 四間飛車ガイドⅡ | 定跡百科⑨ | 室岡 克彦 | 五段 | 9/25/1990 | 毎日コミュニケーションズ | 950 | 上級 | 事務局 |
105 | 定跡解説 | 82 | 横歩取りガイドⅡ | 定跡百科⑩ | 所司 和晴 | 五段 | 9/25/1990 | 毎日コミュニケーションズ | 950 | 上級 | 事務局 |
106 | 定跡解説 | 83 | 相掛かりガイドⅡ | 定跡百科⑪ | 室岡 克彦 | 五段 | 6/10/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 950 | 上級 | 事務局 |
107 | 定跡解説 | 84 | 急戦!振り飛車破り | ①徹底棒銀 | 所司 和晴 | 五段 | 12/24/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 |
108 | 定跡解説 | 85 | 急戦!振り飛車破り | ②徹底左4六銀 | 所司 和晴 | 五段 | 12/24/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 |
109 | 定跡解説 | 86 | 急戦!振り飛車破り | ③徹底右4六銀 | 所司 和晴 | 五段 | 3/25/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 |
110 | 定跡解説 | 87 | 急戦!振り飛車破り | ④徹底4五歩早仕掛け | 所司 和晴 | 五段 | 5/10/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 |
111 | 定跡解説 | 88 | 急戦!振り飛車破り | ⑤徹底腰掛け銀 | 所司 和晴 | 五段 | 9/28/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 |
112 | 定跡解説 | 89 | 史上最強の穴熊①急戦編 | 大内 延介 | 九段 | 10/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
113 | 定跡解説 | 90 | 史上最強の穴熊②持久戦編 | 大内 延介 | 九段 | 11/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
114 | 定跡解説 | 91 | 伊藤果直伝! 風車の美学 | 伊藤 果 | 六段 | 6/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
115 | 定跡解説 | 92 | 棒銀一直線 | 週間将棋 | 9/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | ||
116 | 定跡解説 | 93 | 単純明快 矢倉・脇システム | 脇 謙二 | 七段 | 11/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
117 | 定跡解説 | 94 | 後手無理矢理矢倉 | 田中 寅彦 | 八段 | 5/4/1995 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
118 | 定跡解説 | 95 | 高田流新感覚振り飛車破り | 高田 尚平 | 五段 | 9/25/2000 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
119 | 定跡解説 | 96 | 秘法巻之壱 雁木伝説 | 週間将棋 | 8/5/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 | ||
120 | 定跡解説 | 97 | 秘法巻之弐 左美濃伝説 | 週間将棋 | 8/15/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 | ||
121 | 定跡解説 | 98 | 秘法巻之参 大覇道伝説 | 週間将棋 | 9/20/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 | ||
122 | 定跡解説 | 99 | 秘法巻之四 右玉伝説 | 週間将棋 | 11/5/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 | ||
123 | 定跡解説 | 100 | 秘法巻之五 真・石田伝説 | 週間将棋 | 7/29/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,000 | 上級 | 事務局 | ||
124 | 定跡解説 | 101 | B級四間飛車の達人 | 週間将棋 | 12/20/1998 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 | ||
125 | 定跡解説 | 102 | B級四間飛車の達人プラス | 週間将棋 | 1/25/2002 | 毎日コミュニケーションズ | 1,300 | 上級 | 事務局 | ||
126 | 定跡解説 | 103 | 奇襲大全 | 湯川 博士 | 12/10/1989 | 毎日コミュニケーションズ | 980 | 中級 | 事務局 | ||
127 | 定跡解説 | 104 | 新版 奇襲大全 | 湯川 博士 | 3/20/1999 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 | ||
128 | 定跡解説 | 105 | 振り飛車党宣言!①四間飛車 | 小倉 久史 | 五段(他) | 11/20/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
129 | 定跡解説 | 106 | 振り飛車党宣言!②三間飛車 | 石川 陽生 | 五段(他) | 2/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
130 | 定跡解説 | 107 | 振り飛車党宣言!③居飛車穴熊対策編 | 小倉 久史 | 五段(他) | 2/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
131 | 定跡解説 | 108 | 窪田流四間飛車 | 振り飛車新世紀1 | 窪田 義行 | 四段 | 6/30/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 |
132 | 定跡解説 | 109 | 久保流四間飛車(下) | 振り飛車新世紀3 | 久保 利明 | 五段 | 12/25/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 |
133 | 定跡解説 | 110 | 鈴木流相振り飛車 | 振り飛車新世紀5 | 鈴木 大介 | 五段 | 11/5/1998 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 |
134 | 定跡解説 | 111 | 杉本流四間飛車 | 振り飛車新世紀6 | 杉本 昌隆 | 五段 | 12/25/1998 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 |
135 | 定跡解説 | 112 | スーパー四間飛車 | 小林 健二 | 八段 | 8/10/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
136 | 定跡解説 | 113 | 新スーパー四間飛車Ⅰ | 小林 健二 | 八段 | 8/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
137 | 定跡解説 | 114 | 新スーパー四間飛車Ⅱ | 小林 健二 | 八段 | 4/15/1995 | 毎日コミュニケーションズ | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
138 | 定跡解説 | 115 | スーパー四間飛車・最新版 | ①急戦!居飛穴破り | 小林 健二 | 八段 | 2/10/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,400 | 上級 | 事務局 |
139 | 定跡解説 | 116 | スーパー四間飛車・最新版 | ②撃破!居飛車急戦 | 小林 健二 | 八段 | 5/10/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,575 | 上級 | 事務局 |
140 | 定跡解説 | 117 | 実戦!スーパー振り飛車 | 小林 健二 | 八段 | 2/10/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,400 | 上級 | 事務局 | |
141 | 定跡解説 | 118 | 力戦!スーパー振り飛車 | 小林 健二 | 八段 | 8/10/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,260 | 上級 | 事務局 | |
142 | 定跡解説 | 119 | 世紀末四間飛車・急戦之巻 | 櫛田 陽一 | 四段 | 12/25/1990 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
143 | 定跡解説 | 120 | 世紀末四間飛車・持久戦之巻 | 櫛田 陽一 | 四段 | 4/30/1991 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
144 | 定跡解説 | 121 | 世紀末四間飛車 先手必勝編 | 櫛田 陽一 | 五段 | 9/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
145 | 定跡解説 | 122 | 現代将棋の基礎知識(上) | 将棋の定跡① | 中村 修 | 八段 | 3/21/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 |
146 | 定跡解説 | 123 | 現代将棋の基礎知識(下) | 将棋の定跡② | 中村 修 | 八段 | 7/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 |
147 | 定跡解説 | 124 | 角換わりの基礎知識 | 将棋の定跡③ | 所司 和晴 | 六段 | 4/30/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 |
148 | 定跡解説 | 125 | 四間飛車破り【5七銀右戦法】 | 塚田 泰明 | 八段 | 12/5/1988 | 高橋書店 | 880 | 上級 | 道場 | |
149 | 定跡解説 | 126 | 中飛車破り【5七銀左戦法】 | 塚田泰明の速攻将棋 | 塚田 泰明 | 八段 | 12/15/1990 | 高橋書店 | 1,000 | 上級 | 道場 |
150 | 定跡解説 | 127 | 羽生の頭脳1 | 急戦四間飛車破り!パートⅠ | 羽生 善治 | 8/10/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
151 | 定跡解説 | 128 | 羽生の頭脳2 | 急戦四間飛車破り!パートⅡ | 羽生 善治 | 7/10/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
152 | 定跡解説 | 129 | 羽生の頭脳3 | 急戦、中飛車・三間飛車破り! | 羽生 善治 | 8/1/1992 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
153 | 定跡解説 | 130 | 羽生の頭脳4 | 居飛車穴熊と左美濃 | 羽生 善治 | 10/1/1992 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
154 | 定跡解説 | 131 | 羽生の頭脳5 | 最強矢倉・後手急戦と▲3七銀戦法 | 羽生 善治 | 11/1/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
155 | 定跡解説 | 132 | 羽生の頭脳6 | 最強矢倉・森下システム | 羽生 善治 | 12/10/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
156 | 定跡解説 | 133 | 羽生の頭脳7 | 角換わり最前線 | 羽生 善治 | 9/10/1993 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
157 | 定跡解説 | 134 | 羽生の頭脳8 | 最新のヒネリ飛車 | 羽生 善治 | 3/1/1994 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
158 | 定跡解説 | 135 | 羽生の頭脳9 | 激戦! 横歩取り | 羽生 善治 | 8/20/1994 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
159 | 定跡解説 | 136 | 羽生の頭脳10 | 最新の横歩取り戦法 | 羽生 善治 | 4/1/1995 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
160 | 定跡解説 | 137 | 塚田スペシャル物語 | 塚田 泰明 | 八段 | 2/1/1989 | 日本将棋連盟 | 880 | 上級 | 事務局 | |
161 | 定跡解説 | 138 | 中原流相がかり | 中原 誠 | 永世十段 | 2/20/1994 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
162 | 定跡解説 | 139 | 横歩取り中原流 | 中原 誠 | 永世十段 | 4/10/1995 | 日本将棋連盟 | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
163 | 定跡解説 | 140 | 矢倉で戦おう(上) | 中原 誠 | 九段 | 10/20/1988 | 日本将棋連盟 | 906 | 上級 | 道場 | |
164 | 定跡解説 | 141 | 矢倉で戦おう(下) | 中原 誠 | 九段 | 10/30/1988 | 日本将棋連盟 | 906 | 上級 | 道場 | |
165 | 定跡解説 | 142 | 康光流四間飛車破り | 佐藤 康光 | 名人 | 8/10/1999 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 | |
166 | 定跡解説 | 143 | 康光流現代矢倉Ⅰ 先手3七銀戦法 | パーフェクトシリーズ | 佐藤 康光 | 八段 | 4/20/1997 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 |
167 | 定跡解説 | 144 | 康光流現代矢倉Ⅱ 森下システム | パーフェクトシリーズ | 佐藤 康光 | 八段 | 6/25/1997 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 |
168 | 定跡解説 | 145 | 康光流現代矢倉Ⅲ 急戦編 | パーフェクトシリーズ | 佐藤 康光 | 八段 | 7/20/1998 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 |
169 | 定跡解説 | 146 | 居飛車穴熊撃破 必殺藤井システム | パーフェクトシリーズ | 藤井 猛 | 六段 | 9/1/1997 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 |
170 | 定跡解説 | 147 | 最強藤井システム | 藤井 猛 | 竜王 | 7/30/1999 | 日本将棋連盟 | 2,100 | 上級 | 事務局 | |
171 | 定跡解説 | 148 | 最強将棋塾 これが最前線だ! | 居飛車穴熊と左美濃 | 深浦 康市 | 六段 | 4/25/1999 | 日本将棋連盟 | 1,470 | 上級 | 事務局 |
172 | 定跡解説 | 149 | プロの新手28 | 新定跡誕生の周辺 | 青野 照市 | 八段 | 11/20/1989 | 日本将棋連盟 | 906 | 上級 | 事務局 |
173 | 定跡解説 | 150 | 谷川の21世紀定跡1 | 角換わり編 | 谷川 浩司 | 11/30/2000 | 日本将棋連盟 | 1,365 | 上級 | 事務局 | |
174 | 定跡解説 | 151 | 横歩取り△8五飛戦法 | パワーアップシリーズ | 中座 真 | 四段 | 2/25/2001 | 日本将棋連盟 | 1,575 | 上級 | 事務局 |
175 | 定跡解説 | 152 | ゴキゲン中飛車戦法 | パワーアップシリーズ | 近藤 正和 | 五段 | 1/31/2002 | 日本将棋連盟 | 1,365 | 上級 | 事務局 |
176 | 定跡解説 | 153 | 新手年鑑Vol.1 | 島 朗 | 八段 | 8/1/1995 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
177 | 定跡解説 | 154 | 新手年鑑Vol.2 | 勝又 清和 | 四段 | 9/1/1996 | 毎日コミュニケーションズ | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
178 | 定跡解説 | 155 | 角換わり腰掛け銀研究 | 島 朗 | 八段 | 10/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 2,000 | 上級 | 事務局 | |
179 | 定跡解説 | 156 | 公望流 メリケン向飛車戦法 | 三一将棋シリーズ | 横山 公望 | アマ六段 | 8/15/1995 | 三一書房 | 1,800 | 上級 | 事務局 |
180 | 定跡解説 | 157 | 英春流 将棋入門 | 三一将棋シリーズ | 鈴木 英春 | アマ六段 | 8/15/1997 | 三一書房 | 1,800 | 上級 | 事務局 |
181 | 定跡解説 | 158 | 必殺! 右四間 | 三一将棋シリーズ | 鈴木 英春 | アマ六段 | 10/31/1991 | 三一書房 | 1,600 | 上級 | 事務局 |
182 | 定跡解説 | 159 | 必殺! かまいたち戦法 | 三一将棋シリーズ | 鈴木 英春 | アマ六段 | 2/20/1990 | 三一書房 | 1,450 | 上級 | 事務局 |
183 | 定跡解説 | 160 | 必殺! 19手定跡 | 三一将棋シリーズ | 鈴木 英春 | アマ六段 | 4/15/1990 | 三一書房 | 1,450 | 上級 | 事務局 |
184 | 定跡解説 | 161 | 横歩取りは生きている | 大橋柳雪から現代まで | 沢田多喜男 | アマ五段 | 11/1/1988 | 将棋天国社 | 1,000 | 上級 | 事務局 |
185 | 定跡解説 | 162 | 続 横歩取り生きている-上巻- | 沢田多喜男 | アマ五段 | 12/1/1989 | 将棋天国社 | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
186 | 定跡解説 | 163 | 続 横歩取り生きている-上巻- | 沢田多喜男 | アマ五段 | 12/25/1988 | 将棋天国社 | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
187 | 定跡解説 | 164 | 未来の定跡 8五飛戦法 | 森下 卓 | 八段 | 8/10/2000 | 河出書房新社 | 1,470 | 上級 | 事務局 | |
188 | 定跡解説 | 165 | 先手三間飛車破り | 青野 照市 | 八段 | 9/10/1988 | 創元社 | 2,000 | 上級 | 事務局 | |
189 | 定跡解説 | 166 | 必勝! 鷺宮定跡 | 青野 照市 | 九段 | 6/10/1987 | 日本将棋連盟 | 2,000 | 上級 | 事務局 | |
190 | 定跡解説 | 167 | 新鷺宮定跡 | 青野 照市 | 九段 | 3/10/1997 | 日本将棋連盟 | 2,310 | 上級 | 事務局 | |
191 | 定跡解説 | 168 | 振り飛車穴熊の正体 | 福崎 文吾 | 十段 | 11/1/1987 | 木本書店 | 2,890 | 上級 | 事務局 | |
192 | 定跡解説 | 169 | 最新矢倉の正体 | 森 鶏二 | 九段 | 11/1/1990 | 木本書店 | 3,500 | 上級 | 事務局 | |
193 | 定跡解説 | 170 | 最新相がかりの正体 | 森 鶏二 | 九段 | 5/5/1991 | 木本書店 | 3,500 | 上級 | 事務局 | |
194 | 実戦集 | 1 | 升田の居飛車 | 升田将棋シリーズ⑨ | 升田 幸三 | 九段 | 弘文社 | 350 | 上級 | 道場 | |
195 | 実戦集 | 2 | 升田の振飛車 | 升田将棋シリーズ⑩ | 升田 幸三 | 九段 | 弘文社 | 350 | 上級 | 道場 | |
196 | 実戦集 | 3 | 升田の中飛車 | 升田将棋シリーズ⑪ | 升田 幸三 | 九段 | 弘文社 | 350 | 上級 | 道場 | |
197 | 実戦集 | 4 | 升田の向飛車 | 升田将棋シリーズ⑫ | 升田 幸三 | 九段 | 弘文社 | 380 | 上級 | 道場 | |
198 | 実戦集 | 5 | 大野の振飛車 | 大野八段自戦記 | 大野 源一 | 八段 | 弘文社 | 450 | 上級 | 道場 | |
199 | 実戦集 | 6 | 升田将棋勝局集 | 升田 幸三 | 九段 | 5/12/1975 | 講談社 | 890 | 上級 | 道場 | |
200 | 実戦集 | 7 | 米長将棋勝局集 | 米長 邦雄 | 八段 | 8/16/1976 | 講談社 | 890 | 上級 | 道場 | |
201 | 実戦集 | 8 | 中飛車好局集 | フレッシュ実戦シリーズ2 | 森 鶏二 | 八段 | 6/10/1978 | 日本将棋連盟 | 1,600 | 上級 | 道場 |
202 | 実戦集 | 9 | 加藤一二三実戦集 | 将棋入門シリーズ22 | 加藤一二三 | 棋王 | 4/5/1983 | 永岡書店 | 780 | 上級 | 道場 |
203 | 実戦集 | 10 | 加藤一二三実戦名局集 | 将棋入門シリーズ23 | 加藤一二三 | 王将 | 9/5/1980 | 永岡書店 | 780 | 上級 | 道場 |
204 | 実戦集 | 11 | 山口瞳血涙十番勝負 | 山口 瞳 | 10/10/1974 | 講談社 | 780 | 上級 | 道場 | ||
205 | 実戦集 | 12 | 坂田三吉名局集 | 実力将棋大学⑤ | 山川 次彦 | 七段 | 8/15/1977 | 光風社書店 | 580 | 上級 | 道場 |
206 | 実戦集 | 13 | 名人戦名局集 | 名人戦シリーズ② | 田村 孝雄 | 観戦記者 | 弘文社 | 480 | 上級 | 道場 | |
207 | 実戦集 | 14 | 十段戦名局集 | 十段戦シリーズ② | 山本 武雄 | 観戦記者 | 弘文社 | 850 | 上級 | 道場 | |
208 | 実戦集 | 15 | 十段戦名局集 | 十段戦シリーズ③ | 山本 武雄 | 観戦記者 | 弘文社 | 850 | 上級 | 道場 | |
209 | 実戦集 | 16 | 棋聖戦名局集 | 棋聖戦シリーズ② | 原田 康夫 | 八段 | 弘文社 | 850 | 上級 | 道場 | |
210 | 実戦集 | 17 | 名棋士名局集 | 東 公平 | 観戦記者 | 弘文社 | 850 | 上級 | 道場 | ||
211 | 実戦集 | 18 | 名棋士名局集 | 吉井 栄治 | 観戦記者 | 弘文社 | 750 | 上級 | 道場 | ||
212 | 実戦集 | 19 | 第一期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 島朗-米長邦雄 | 読売新聞社 | 2/10/1989 | 読売新聞社 | 1,030 | 上級 | 事務局 | |
213 | 実戦集 | 20 | 第二期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 島朗-羽生善治 | 読売新聞社 | 3/24/1990 | 読売新聞社 | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
214 | 実戦集 | 21 | 第三期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 羽生善治-谷川浩司 | 読売新聞社 | 3/8/1991 | 読売新聞社 | 1,300 | 上級 | 事務局 | |
215 | 実戦集 | 22 | 第四期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 谷川浩司-森下卓 | 読売新聞社 | 3/19/1992 | 読売新聞社 | 1,300 | 上級 | 事務局 | |
216 | 実戦集 | 23 | 第五期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 谷川浩司VS羽生善治 | 読売新聞社 | 3/14/1993 | 読売新聞社 | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
217 | 実戦集 | 24 | 第六期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 羽生善治VS佐藤康光 | 読売新聞社 | 3/15/1994 | 読売新聞社 | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
218 | 実戦集 | 25 | 第九期竜王決定戦七番勝負 激闘譜 | 羽生善治VS谷川浩司 | 読売新聞社 | 2/24/1997 | 読売新聞社 | 1,545 | 上級 | 事務局 | |
219 | 実戦集 | 26 | 第一期名人戦.自戦記 | 土居市太郎 | 名誉名人 | 12/30/1995 | 恒文社 | 1,800 | 上級 | 事務局 | |
220 | 実戦集 | 27 | 第54期将棋名人戦 | 名人・羽生善治/挑戦者・森内俊之八段 | 毎日新聞社 | 7/25/1996 | 毎日新聞社 | 1,400 | 上級 | 事務局 | |
221 | 実戦集 | 28 | 第55期将棋名人戦 | 名人・羽生善治/挑戦者・谷川浩司竜王 | 毎日新聞社 | 7/30/1997 | 毎日新聞社 | 1,470 | 上級 | 事務局 | |
222 | 実戦集 | 29 | 第56期将棋名人戦 | 名人・谷川浩司/挑戦者・佐藤康光八段 | 毎日新聞社 | 8/5/1998 | 毎日新聞社 | 1,575 | 上級 | 事務局 | |
223 | 実戦集 | 30 | 第57期将棋名人戦 | 名人・佐藤康光/挑戦者・谷川浩司九段 | 毎日新聞社 | 7/30/1999 | 毎日新聞社 | 1,575 | 上級 | 事務局 | |
224 | 実戦集 | 31 | 第45期王将戦七番勝負 | 王将・谷川浩司/名人・羽生善治 | 毎日新聞社 | 4/25/1996 | 毎日新聞社 | 1,300 | 上級 | 事務局 | |
225 | 実戦集 | 32 | 花村実戦教室 | 日将ブックス | 花村 元司 | 八段 | 7/20/1973 | 日本将棋連盟 | 370 | 上級 | 道場 |
226 | 実戦集 | 33 | 熱血将棋順位戦 | 日将ブックス | 板谷 進 | 八段 | 10/22/1974 | 日本将棋連盟 | 580 | 上級 | 道場 |
227 | 実戦集 | 34 | 将棋名勝負ベスト15 | 日将ブックス | 神田 山陽 | 1978/1/ | 日本将棋連盟 | 650 | 上級 | 道場 | |
228 | 実戦集 | 35 | フレッシュ王位の実戦10局 | 週将ブックス | 高橋 道雄 | 王位 | 3/10/1987 | 毎日コミュニケーションズ | 880 | 上級 | 道場 |
229 | 実戦集 | 36 | 大山康晴実戦譜(一) | 三冠王への歩み | 大山 康晴 | 9/10/1975 | 池田書店 | 3,000 | 上級 | 道場 | |
230 | 実戦集 | 37 | 大山康晴実戦譜(二) | 五冠王時代 | 大山 康晴 | 9/10/1975 | 池田書店 | 3,000 | 上級 | 道場 | |
231 | 実戦集 | 38 | 中原の自然流 | 中原 誠 | 名人 | 12/10/1973 | 東京書店 | 680 | 上級 | 道場 | |
232 | 実戦集 | 39 | 自然流 会心の一局 | 中原 誠 | 永世十段 | 11/15/1998 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 | |
233 | 実戦集 | 40 | 中原誠実戦集3 | 名人になるまで | 中原 誠 | 名人 | 4/10/1974 | 大泉書店 | 2,000 | 上級 | 道場 |
234 | 実戦集 | 41 | 中原誠自然流名人戦激闘譜 | 中原 誠 | 名人 | 5/20/1989 | 池田書店 | 1,600 | 上級 | 事務局 | |
235 | 実戦集 | 42 | 谷川流攻撃将棋 | 谷川 浩司 | 九段 | 6/20/1989 | 成美堂出版 | 900 | 上級 | 道場 | |
236 | 実戦集 | 43 | 谷川浩司全集・平成元年度版 | 谷川 浩司 | 王将 | 2/10/1994 | 毎日コミュニケーションズ | 3,000 | 上級 | 事務局 | |
237 | 実戦集 | 44 | 泥沼流振り飛車破り | 米長 邦雄 | 名人 | 1/10/1994 | 日本将棋連盟 | 2,000 | 上級 | 事務局 | |
238 | 実戦集 | 45 | 森下の四間飛車破り | 森下 卓 | 八段 | 9/3/1996 | 毎日コミュニケーションズ | 2,000 | 上級 | 事務局 | |
239 | 実戦集 | 46 | 実戦の振り飛車破り | 郷田 真隆 | 八段 | 8/15/2001 | 日本将棋連盟 | 1,260 | 上級 | 事務局 | |
240 | 実戦集 | 47 | 攻めっ気100パーセント 塚田の攻め将棋 | 塚田 泰明 | 七段 | 12/20/1989 | 池田書店 | 1,050 | 上級 | 道場 | |
241 | 実戦集 | 48 | 塚田泰明の将棋 遊心 | 塚田 泰明 | 八段 | 8/31/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,800 | 上級 | 事務局 | |
242 | 実戦集 | 49 | 小林健二の将棋 鍛錬千日・勝負一瞬 | 小林 健二 | 八段 | 8/31/1992 | 毎日コミュニケーションズ | 1,800 | 上級 | 事務局 | |
243 | 実戦集 | 50 | 屋敷伸之の将棋 茫洋 | 屋敷 伸之 | 六段 | 6/10/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,800 | 上級 | 事務局 | |
244 | 実戦集 | 51 | 名局コレクション①現代矢倉 | 中原 誠 | 名人(他) | 10/10/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
245 | 実戦集 | 52 | 名局コレクション②角換わり | 中原 誠 | 名人(他) | 10/10/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,500 | 上級 | 事務局 | |
246 | 問題集 | 1 | よくわかる詰将棋 | 将棋初心者講座⑧ | 塚田 正夫 | 九段 | 10/15/1970 | 東京書店 | 380 | 中級 | 道場 |
247 | 問題集 | 2 | 塚田の詰め将棋 | 塚田 正夫 | 九段 | 10/25/1973 | 東京書店 | 480 | 中級 | 道場 | |
248 | 問題集 | 3 | 将棋段級審査 | 大山 康晴 | 名人 | 5/11/1970 | 芸術生活社 | 350 | 中級 | 道場 | |
249 | 問題集 | 4 | 将棋・棋力テスト | 大山将棋5部作別巻の4 | 大山 康晴 | 名人 | 10/20/1971 | 池田書店 | 350 | 中級 | 道場 |
250 | 問題集 | 5 | 詰将棋 | 高橋ジャンボブックス | 日本将棋指 | 12/10/1973 | 高橋書店 | 500 | 中級 | 道場 | |
251 | 問題集 | 6 | 一人で楽しむ詰将棋 | 清野 静男 | 七段 | 有紀書房 | 550 | 中級 | 道場 | ||
252 | 問題集 | 7 | 詰将棋新題 | 新作100選 | 清野 静男 | 七段 | 7/20/1972 | 虹有社 | 390 | 中級 | 道場 |
253 | 問題集 | 8 | 新選詰将棋 | 清野 静男 | 七段 | 3/20/1973 | 虹有社 | 400 | 中級 | 道場 | |
254 | 問題集 | 9 | 将棋必修・実戦型詰将棋新題 | 清野 静男 | 七段 | 1974/9/ | 梧桐書院 | 480 | 中級 | 道場 | |
255 | 問題集 | 10 | 原田詰将棋200題 | 原田 康夫 | 八段 | 1974/ / | 梧桐書院 | 580 | 中級 | 道場 | |
256 | 問題集 | 11 | 詰将棋100題 | 松田 茂行 | 八段 | 2/20/1972 | 日本文芸社 | 380 | 中級 | 道場 | |
257 | 問題集 | 12 | 将棋必修 詰将棋200題 | 松田 茂行 | 八段 | 1973/10/ | 梧桐書院 | 580 | 中級 | 道場 | |
258 | 問題集 | 13 | 将棋実力早わかり | 松田 茂行 | 八段 | 9/30/1973 | 土屋書店 | 480 | 中級 | 道場 | |
259 | 問題集 | 14 | 内藤の詰将棋 | 内藤シリーズ① | 内藤 國雄 | 王位 | 弘文社 | 450 | 中級 | 道場 | |
260 | 問題集 | 15 | 必勝の詰め手 | 内藤 國雄 | 八段 | 11/25/1973 | 東京書店 | 480 | 中級 | 道場 | |
261 | 問題集 | 16 | 詰めと必至 | 内藤 國雄 | 八段 | 6/20/1972 | 東京書店 | 440 | 中級 | 道場 | |
262 | 問題集 | 17 | 将棋教室5 必勝の型とねらい編 | 芹沢 博文 | 八段 | 6/5/1972 | 高橋書店 | 500 | 中級 | 道場 | |
263 | 問題集 | 18 | 将棋 勝つための本筋 | 芹沢 博文 | 八段 | 鶴書房 | 420 | 中級 | 道場 | ||
264 | 問題集 | 19 | あなたの棋力を採点する1 | マン・ツー・マンブックス | 米長 邦雄 | 八段 | 3/15/1974 | 山海堂 | 500 | 中級 | 道場 |
265 | 問題集 | 20 | あなたの棋力を採点する2 | マン・ツー・マンブックス | 米長 邦雄 | 八段 | 2/25/1973 | 山海堂 | 400 | 中級 | 道場 |
266 | 問題集 | 21 | あなたの棋力を採点する3 | マン・ツー・マンブックス | 米長 邦雄 | 八段 | 7/20/1973 | 山海堂 | 400 | 中級 | 道場 |
267 | 問題集 | 22 | 次の妙手 | 芹沢 博文 | 八段 | 6/25/1972 | 東京書店 | 440 | 中級 | 道場 | |
268 | 問題集 | 23 | 将棋は決め手 | 日将ブックス | 中原 誠 | 名人 | 12/7/1972 | 日本将棋連盟 | 370 | 上級 | 道場 |
269 | 問題集 | 24 | 詰パラ傑作選 | 詰将棋パラダイス | 10/10/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 980 | 上級 | 事務局 | ||
週間将棋 | |||||||||||
270 | 問題集 | 25 | 5手詰めパラダイス | 詰将棋パラダイス | 4/25/1997 | 毎日コミュニケーションズ | 1,050 | 上級 | 事務局 | ||
週間将棋 | |||||||||||
271 | 問題集 | 26 | 詰むや詰まざるや | 将棋無双・将棋図巧 | 門脇 芳雄 | 2/20/1976 | 平凡社 | 900 | 上級 | 事務局 | |
272 | 読み物 | 1 | 人生勝負 | アインブックス | 升田 幸三 | 九段 | 1974/ / | 学習研究社 | 850 | 上級 | 道場 |
273 | 読み物 | 2 | 勝負のこころ | PHPブックス | 大山 康晴 | 11/30/1976 | PHP研究所 | 550 | 上級 | 道場 | |
274 | 読み物 | 3 | 人間における勝負の研究 | NON・BOOK-203 | 米長 邦雄 | 4/1/1991 | 祥伝社 | 750 | 上級 | 道場 | |
275 | 読み物 | 4 | 人生一手の違い | NON・BOOK | 米長 邦雄 | 2/20/1992 | 祥伝社 | 750 | 上級 | 道場 | |
276 | 読み物 | 5 | 運を育てる | 米長 邦雄 | 名人 | 8/10/1993 | クレスト社 | 1,600 | 上級 | 道場 | |
277 | 読み物 | 6 | 名人を育てた男 | 佐原 宏志 | 1/27/1989 | エスティーマネジメント | 1,200 | 上級 | 道場 | ||
玉井 輝雄 | |||||||||||
278 | 読み物 | 7 | 四人の名人を破った少年 | 飛矢 正順 | 12/5/1989 | 評伝社 | 1,030 | 上級 | 道場 | ||
279 | 読み物 | 8 | 羽生善治 神様が愛した青年 | ワニの選書 | 田中 寅彦 | 九段 | 4/10/1996 | KKベストセラーズ | 1,200 | 上級 | 事務局 |
280 | 読み物 | 9 | 強すぎる天才・羽生善治の謎 | コアラブックス | 七冠研究記者会 | 4/25/1996 | 本の森出版センター | 1,000 | 上級 | 事務局 | |
281 | 読み物 | 10 | 羽生 21世紀の将棋 | 保坂 和志 | 5/20/1997 | 朝日出版社 | 1,300 | 上級 | 事務局 | ||
282 | 読み物 | 11 | 天才羽生善治神話 | 小室 明 | 10/31/1997 | 三一書房 | 1,470 | 上級 | 事務局 | ||
283 | 読み物 | 12 | これがチャイルドブランドだ! | 田中 寅彦 | 八段 | 5/30/1989 | 池田書店 | 1,200 | 上級 | 道場 | |
284 | 読み物 | 13 | 将棋界の若き頭脳集団 | 石堂 淑朗 | 10/15/1992 | 学習研究社 | 980 | 上級 | 道場 | ||
285 | 読み物 | 14 | 将棋ファン倶楽部 | 週間将棋 | 12/20/1993 | 毎日コミュニケーションズ | 1,400 | 上級 | 道場 | ||
286 | 読み物 | 15 | 将棋名勝負物語 | 原田 康夫 | 八段 | 3/1/1972 | 時事通信社 | 750 | 上級 | 道場 | |
天狗 太郎 | |||||||||||
287 | 読み物 | 16 | 将棋名言集 | 現代教養文庫662 | 天狗 太郎 | 10/30/1973 | 社会思想社 | 280 | 上級 | 道場 | |
288 | 読み物 | 17 | 名人の譜 大山康晴 | 井口 昭夫 | 11/17/1992 | 日本将棋連盟 | 1,600 | 上級 | 事務局 | ||
289 | 読み物 | 18 | 中原誠 名人への棋譜 | 三浦 昇 | 7/20/1974 | 講談社 | 780 | 上級 | 道場 | ||
能智 映 | |||||||||||
290 | 読み物 | 19 | 将棋対局日誌集1 | 河口 俊彦 | 六段 | 8/31/1990 | 力富書房 | 8,000 | 上級 | 道場 | |
291 | 読み物 | 20 | 一局の将棋 一回の人生 | 河口 俊彦 | 六段 | 2/15/1993 | 新潮社 | 1,600 | 上級 | 道場 | |
292 | 読み物 | 21 | 覇者の一手 | 河口 俊彦 | 六段 | 7/1/1995 | 日本放送出版協会 | 1,300 | 上級 | 道場 | |
293 | 読み物 | 22 | 将棋界奇々怪々 | 河口 俊彦 | 六段 | 7/24/1993 | 日本放送出版協会 | 1,300 | 上級 | 道場 | |
294 | 読み物 | 23 | 波乱盤上 | 将棋界の光と影 | あすか将棋読本編集部 | 6/10/1995 | あすか書房 | 1,300 | 上級 | 事務局 | |
295 | 読み物 | 24 | 将棋にかける青春 | 奨励会の若者たち | 福井 逸治 | 10/31/1982 | 三一書房 | 1,200 | 上級 | 事務局 | |
296 | 読み物 | 25 | 聖の青春 | 大崎 善生 | 3/6/2000 | 講談社 | 1,785 | 上級 | 事務局 | ||
297 | 漫画 | 1 | 王将巌流島 | 本格劇画シリーズ | 北山 茂樹 | 6/1/1978 | 桃園書房 | 480 | 道場 | ||
298 | 漫画 | 2 | 5五の龍 上巻 | つのだじろう | 4/25/1989 | 中央公論社 | 1,300 | 事務局 | |||
299 | 漫画 | 3 | 5五の龍 下巻 | つのだじろう | 5/25/1989 | 中央公論社 | 1,300 | 事務局 | |||
300 | 漫画 | 4 | まんが羽生善治物語 | まきのまさる | 7/15/1995 | くもん出版 | 800 | 道場 | |||
301 | 漫画 | 5 | 月下の棋士 1「将来の名人なり」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 11/1/1993 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
302 | 漫画 | 6 | 月下の棋士 2「必至」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 2/1/1994 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
303 | 漫画 | 7 | 月下の棋士 3「力将棋」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 5/1/1994 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
304 | 漫画 | 8 | 月下の棋士 4「不成」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 8/1/1994 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
305 | 漫画 | 9 | 月下の棋士 5「血戒」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 11/1/1994 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
306 | 漫画 | 10 | 月下の棋士 6「王竜戦」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 2/1/1995 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
306 | 漫画 | 11 | 月下の棋士 7「棋神」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 5/1/1995 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
308 | 漫画 | 12 | 月下の棋士 8「入魂」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 8/1/1995 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
309 | 漫画 | 13 | 月下の棋士 9「9四歩」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 11/1/1995 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
310 | 漫画 | 14 | 月下の棋士10「錯乱」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 2/1/1996 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
311 | 漫画 | 15 | 月下の棋士11「記憶」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 5/1/1996 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
312 | 漫画 | 16 | 月下の棋士12「血戦」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 7/1/1996 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
313 | 漫画 | 17 | 月下の棋士13「質問」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 9/1/1996 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
314 | 漫画 | 18 | 月下の棋士14「新種」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 12/1/1996 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
315 | 漫画 | 19 | 月下の棋士15「欠陥」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 2/1/1997 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
316 | 漫画 | 20 | 月下の棋士16「宿命」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 5/12/1997 | 小学館 | 510 | 道場 | ||
317 | 漫画 | 21 | 月下の棋士17「師弟」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 8/1/1997 | 小学館 | 510 | 道場 | ||
318 | 漫画 | 22 | 月下の棋士18「次代」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 11/1/1997 | 小学館 | 500 | 道場 | ||
319 | 漫画 | 23 | 月下の棋士19「A」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 3/1/1998 | 小学館 | 510 | 道場 | ||
320 | 漫画 | 24 | 月下の棋士20「二番の男」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 6/1/1998 | 小学館 | 510 | 道場 | ||
321 | 漫画 | 25 | 月下の棋士21「ゲーム」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 10/1/1998 | 小学館 | 530 | 道場 | ||
322 | 漫画 | 26 | 月下の棋士22「爆弾」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 1/1/1991 | 小学館 | 530 | 道場 | ||
323 | 漫画 | 27 | 月下の棋士23「音色」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 5/1/1999 | 小学館 | 530 | 道場 | ||
324 | 漫画 | 28 | 月下の棋士24「生」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 8/1/1999 | 小学館 | 530 | 道場 | ||
325 | 漫画 | 29 | 月下の棋士25「朝」 | ビッグコミックス | 能條 純一 | 10/1/1999 | 小学館 | 530 | 道場 | ||
326 | 雑誌 | 1 | 名人、米長邦雄のすべて。 | 将棋世界8月号臨時増刊号 | 日本将棋連 | 8/31/1993 | 日本将棋連盟 | 1,600 | 上級 | 事務局 | |
327 | 雑誌 | 2 | 名人、羽生善治。 | 将棋世界8月号臨時増刊号 | 日本将棋連 | 8/31/1994 | 日本将棋連盟 | 1,600 | 上級 | 事務局 | |
合 計 |
